Quantcast
Channel: nemoblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 44

ブログ運営におすすめの最強ツールと活用方法【収益化にも役立つ】

$
0
0

こんにちは。
副業会社員ブロガーのnemo@nemo_biz)です。

この記事では、ブログ運営に必須のおすすめツールについてご紹介します。

ブログ運営は、効率的に記事を作成・管理し、読者とのコミュニケーションを促進するためにさまざまなツールが利用されています。

ツールを使うタイミングとしては、大きく分けて以下の4つなります。

  • ブログをつくる
  • ブログ記事を考える
  • ブログ記事を書く
  • ブログ記事を分析する

それでは、重要なツールとその活用方法を見ていきましょう。

ブログをつくるのに使うツール

  • レンタルサーバー『Xserver』
  • WordPress(ワードプレス)
  • WordPressテーマ『SWELL』

レンタルサーバー『Xserver』

公式サイト|Xserver レンタルサーバー

レンタルサーバーは、ブログすべてのデータを保管しておくオンライン上の箱になります。

多くの企業がレンタルサーバーを提供していますが、そのなかでもおすすめしているのは『Xserver』になります。

WordPress(ワードプレス)

ワードプレスは、無料で使えるCMSというブログ用のソフトウェアです。

ブログをつくるのには、他の選択肢もありますが、当ブログもふくめて、WordPressのみを使用しています。

WordPressテーマ『SWELL』

公式サイト|SWELL

ワードプレスには、いろいろなテーマがあり、自分の好みのデザインや欲しい機能にあわせて、自由に選ぶことができます。

そのなかでもおすすめしているのは『SWELL』で、多くのブロガーに使われている人気テーマです。

ブログ記事を考えるのに使うツール

  • ラッコキーワード
  • Googleキーワードプランナー

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、読者が検索するであろうキーワードを入力すると、マッチするキーワードをサジェスト(提案)してくれる、キーワードリサーチツールです。

無料で使えて、ブロガーの定番ツールの一つです。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、Googleが提供しているツールで、狙っているキーワードに関連する検索ボリュームや競合度などのリサーチに使います。

ブログ記事を書くのに使うツール

  • Shutterstock(シャッターストック)
  • FireShot
  • I♥IMG(アイ・ラブ・アイエムジー)

Shutterstock(シャッターストック)

シャッターストックは、Webサイトや広告、印刷物、プロジェクトなどに使用するための高品質な画像、ビデオ、音楽などを購入できるサービスです。

ブログ記事のサムネイル用の画像取得に使用します。

有料なのでコストはかかりますが、サムネイルはブログの印象に大きく影響するので、使っておいて損はありません。

FireShot(ファイアーショット)

ファイアーショットは、Webブラウザ用の便利なスクリーンキャプチャー(画面キャプチャー)ツールです。

Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edgeなどの、主要なWebブラウザで使用できます。

I♥IMG(アイ・ラブ・アイエムジー)

アイ・ラブ・アイエムジーは、Webブラウザ上で使える、画像圧縮ツールです。

ブログ記事を書くと、画像を使うことも多いのですが、容量が大きいと、記事の表示速度も遅くなるので、出来るだけ小さいものを使うのが望ましいです。

ブログ記事を分析するのに使うツール

  • Google アナリティクス
  • Google サーチコンソール
  • GRC or Rank Tacker

Google アナリティクス

Googleアナリティクスは、Googleが提供しているアクセス分析ツールです。

ブログのトラフィックやユーザー行動に関する詳細なデータを収集し、分析することができます。

どのブログ記事が、どれだけ見られているかを把握し、リライトすべき記事などを、割り出すことができます。

Google サーチコンソール

Google サーチコンソールは、Googleアナリティクスと同様に、Googleが提供している分析ツールです。

ブログが、どんなキーワードで検索にヒットしているかなどを、把握することができます。

Googleアナリティクスとの違いは、Googleアナリティクスはブログにアクセスした後、Googleサーチコンソールは、ブログにアクセスする前という位置づけです。

GRC or Rank Tacker(ランクトラッカー)

GRCとランクトラッカーは、どちらも検索順位分析ツールです。

検索されたときに、ブログ記事が何位でランクインしているかを、一括して出力してくれます。

使っているパソコンによって、どちらを選ぶのですが、WindowsならGRCで、Macならランクトラッカーになります。

まとめ

紹介したツールはブログ運営に役立つものばかりで、適切に組み合わせることで、より効率的な運営が可能になります。

自分のブログのテーマや目的に合わせて、適切なツールを選んで活用してみてください。

ブログの成長と読者との良いコミュニケーションを築くために、ツールは強力なサポートとなることでしょう。

以上です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 44